第4回 予兆情報とは?
こんにちは、CDI杉本です。
前回は、『未来を見つけるアンテナの張り方』でした。
毎日コツコツ気になった記事などをクリッピングしよう
という、なんとも地味な内容でした。
今回は、もう一歩踏み込んで
クリッピングする情報は『予兆情報』だろうか?
というお話しです。
「予兆」というと、よく地震の前ぶれとかに使いますよね。
「この揺れは地震の予兆じゃない?」など。
揺れを気づかない人もいます。地震なんてこないと思う人もいます。
時間が経つとそんな揺れを忘れてしまうことも多いです。
忘れた頃に突然地震がやってきた時は、
「やっぱりあの時の揺れは、この地震の予兆だったんだ」
となります。
そうなのです!
この気づかなかったり、気づいても何にも感じなかったり、
忘れてしまうようなこの些細なこと、
これが予兆情報です。
マーケティングを記号論や認知科学からアプローチした星野克美氏は
以下のように述べています。
(「流行予知科学 未来を推測する認知科学マーケティングとは」PHP1991より)
一般的に未来の予知とは、未来に現れる現象そのものを事前に認知することであると理解されている。しかし、ここで考える未来予知のメカニズムとは、まず未来に拡大するであろうと思われる隠された「意味的世界」を認知し、そのあとでそのような意味を担った事象がやがて立ち現れるであろうと考えるものである。
たとえわずかであろうとも、徴候としての有微記号(※筆者のいう予兆情報)から認知された意味的世界は、その広がりの度合いや強さや、強弱という点を度外視していえば、すでに人間の世界に厳然として存在するものである。(中略)したがって、未来予知の究極の原理とは、わずかな微徴としての有微記号(※予兆情報)から根源的な深層的な意味を認知することに尽きるのである。
誤解を恐れず単純化して説明すると、
「気になった些細なことをクリッピングしましょう」
とお話ししましたが、実はあなたが気になったこと(=予兆情報)には
意味があるはずで、その意味自体が重要なのです。
あなたが見つけた予兆情報は、未来に形を変えて大きく発現するかもしれない。
その発現したもの(こと)の深層的な意味はあなたが見つけた予兆情報
と繋がっている。と解釈できます。
たとえば、昨年からのコロナ禍ということもあり、キャンプが人気ですが、
キャンピングカーや車中泊といったことも人気になっています。
遡ってみると2005年にはすでにキャンピングカーが人気という記事が出ていました。
当時、わたくしはリタイアを迎える団塊世代が今後どのような暮らしをしていくのかを研究していました。この記事に登場する50~60代は、団塊世代の前の世代の人たちです。彼らが実は先達なのです。
この記事の頃はまだ発現はしていましたが、マーケット的には
まだ予兆情報のレベルです。
この裏にある深層的な意味を考えるわけです。
夫婦水入らずに暮らしたいのか、都会を離れたいのか、冒険したいのか、
などなど。
ならば、「こういうサービスあり得るよね」「こんな開発しておこう」と
妄想していくのです。
そして、似たような予兆情報を見つけた時は、
「ほらっ、ここにも出てる(発現してる)」
と未来が現実に近づくほど、納得感がでてくるのです。
それが現実となって納得感100%になってから動き出しても、
もう遅いというわけです。
あなたの感性に引っ掛かった、或いは見つけた予兆情報の裏にある
深層的意味を考えてみましょう。でした。
さて、
次回は第5回「エビデンスってなんだよ!!」
をお届けします。
よろしければ、いいね!フォローをお願い致します。